股関節の痛みには、骨盤矯正も効果大です。
膝が痛い、腰が痛いなどはよく聞きます。
そして最近増えているのが、股関節痛を訴える人です。
股関節痛は、年齢を問わず悩まされる人が意外に多いものです。
その原因はさまざまですが、実は成人に多い3大股関節疾患と呼ばれるものがあります。
股関節の痛みが続く、動きの幅が狭まるなどの症状が出てきた場合、
変形性股関節症の疑いがあります。前に曲げたり、内側に回したりしても痛みが出ます。
最初は運動後などに一時的に痛みますが、これを放置するとどんどん痛む時間が長くなり、
また痛みも強くなってきます。改善させる方法は手術をするか、
股関節周辺の筋肉を鍛えて安定させたり、
負担をかけないような生活を送るように工夫するなどしながら症状の改善をはかったり、
進行を遅らせたりするのが一般的です。他にもリウマチ性などがあります。
そしてもう1つ多いのが、妊婦さんで股関節痛を訴える人です。
これは仕方ないといえば仕方ないのですが・・・。
赤ちゃんが下がってくる妊娠後期になると、
赤ちゃんの頭で圧迫されて痛みやしびれを感じることが多くなります。
また、妊娠するとリラキシンという骨盤を緩めるホルモンが分泌されるため、
いつもよりも骨盤が緩み、それが原因でゆがみやすくなります。
産後もこのホルモンが出るので、骨盤が戻る際にゆがんだままになってしまって、
股関節痛が長引く人も多くなります。
また、蹴る、走るなどの動きが多くなるサッカーや陸上などのスポーツをしている人も、
股関節痛を感じることもあります。常に負荷がかかるので、痛みが慢性的になりやすいです。
この股関節のゆがみ自体は、整体で改善させることが可能です。
最近では、美容面でも注目されている骨盤矯正ですが、股関節痛の改善にも効果があります。
もとはゆがみによる筋肉への負荷が原因で周囲の筋肉が固くなったり、
その周辺の神経が圧迫されて痛みを感じたりするものです。
特に出産後の股関節痛は、骨盤のゆがみが原因になっていることが大半なので、
出産後の骨盤矯正にトライすることで軽減するようです。
いろいろな整体院で、骨盤矯正が行われています。
そのやり方もいろいろですし、
自宅で使用することができる骨盤ベルトや骨盤矯正のためのサポーターなども市販されています。
正しく使うことで痛みを抑えることもできますし、症状の進行を抑えることもできます。
病院や整体で、サポーターなどの正しい使い方を指導してもらえたり、
骨盤に負荷がかかりやすい動きの改善アドバイスなどを受けることも可能です。
股関節痛にお悩みの方は、一度きちんと診てもらいましょう。
ブログカテゴリー
当院へのアクセス情報
住所 | 〒595-0802 大阪府泉北郡忠岡町高月南2-9-21/td> |
---|---|
予約 | 完全予約制。前もってご予約ください |
電話 | 0725-30-6521 |
アクセス | 忠岡駅より車で9分・和泉府中駅より車で10分・久米田駅より車で10分(駐車場あり) |

